征服 ポエニ戦争概要 Edit

難易度資金勲章
★★★150020
★★200025
250030

☆概略
このシナリオはカルタゴ同盟が有利となっている。極端に言えばカルタゴ同盟に資金援助をしているだけでもクリアは可能だ。ごく稀にキュレネ王国がカルタゴ本国を追い詰めることもあるが、大抵は逆襲を受けて滅ぶ。
ローマ側同盟でプレイする場合は、各方面に適切に部隊を振り分けなければならない。自国がローマと同盟する小国なら尚更だ。

・ローマとカルタゴの初期配備軍団
ローマが初期に配備している軍団の数はカルタゴのそれと比べればかなり不足気味。まず侵攻の主力となる部隊はスキピオ率いる重装騎兵と軽歩兵、そしてローマに駐留するフラミニウスの剣士程度である。迅速に都市をレベルアップさせて軍事の城区を作らなければアペニン半島に押し込められる羽目になる。シラクサはすぐに陥落させること。ここを拠点にカルタゴに強襲上陸を仕掛けることになる。モータリアを仲間に引き込んでも良い。ハンニバルはローマ本国まで進軍してくることはほぼないので落ち着いて対処しよう。

カルタゴの主力軍はイベリア半島に駐留している。戦象部隊を主力にローマの従属国をさっさと滅ぼそう。スキピオは強敵だが如何せん数の差が圧倒的。包囲すればすぐに倒せる筈。ローマから湧くモブ将軍は大した強さではない。海路を使ってローマ本国に急襲を仕掛けるのも有効な手。

☆攻略のキーポイント
[攻略のキーポイント(ローマ側)]
・チェセタニ
カルタゴとトルデターニの拡大を押さえるために序盤から参戦させたほうがいい

・パルマ
イベリアの戦象部隊(特にハンニバル)は非常に厄介です。陸上部隊が海戦になると攻撃力が下がる特性を使わないとおそらく撃破は難しい。なのでカルタゴのパルマを占領してそこでじわじわハンニバルの兵力を消耗するほうが良い

・弱小同盟国の延命
ルシタニ・コリントス同盟・マサエシュリは場所が悪く挟み撃ちに遭いやすいです。しかしそのため、かなりの敵を引き付けてくれるので救助できなくでも、なるべく延命して時間稼ぎすれば攻略が楽になります

・ローマの救援
最初から両方から攻められている、しかもAIは兵士を一ヶ所に集めてしまう傾向があるので気を抜くとローマの都市すぐ敵に取られてしまいます。なので敵が来たら直ちに経済を援助しましょう

[攻略のキーポイント(カルタゴ側)]
・多方向からローマを目指そう
イベリア側では兵力、ギリシャ側では同盟国の数がローマ勝っているので、一方からの攻撃はすごくもったいない。逆側にいる同盟国に資金を援助すれば速く終われます

・キュレネ王国
序盤は大した脅威ではないが、戦車を作れるようになるとかなり厄介になります。とはいえ序盤から攻撃するのは得策ではないので一定勢力以上にならないように気を付けましょう

国別攻略 Edit

※初期将軍以外の将軍は一切使わない

帝国同盟
・共和政ローマ
イベリアとギリシャ側に分けて進軍しないといずれカルタゴ勢力に完全制圧されます。前半資金は同盟国(ルシタニ・キュレネ王国・チェセタニ・アロブロージ)に払い参戦を早めます、初期兵力はディラシウム防衛とバルマ攻撃に(ハンニバル惹き付けるため)、スキピオ隊はトルデターニの襲撃に使い、テルセは防衛しづらいので捨ててアクイレイアで迎撃。大陸の敵を掃除したらあとは自動でも勝てます。スコルディスキへの貢物は払いましょう。
・チェセタニ、アロブロージ、マッサーリア
初期資金は周辺同盟国の外交に使います。初期兵力でパルマ攻撃して、そこでハンニバルを迎撃します。ハンニバル撃破後はそのままコルドバ・カルタヘナに全速力進軍して占領します。ルシタニはある程度囮になってくれますが、AIはあまり守りしないのでうっかり滅ばされないようにピンチになったら援助しておこう。イベリア半島安定したあと都市建設してローマと違う敵を攻撃しましょう(例えばローマがギリシャ攻撃する場合はアフリカへ)。
・マサエシュリ
初期資金はやはりガリア・イベリアの盟友あとモーリタニア王国の外交に使います。ディミディの兵力は全速力でヨル攻撃、ガダミスの兵力はカルタゴの撹乱に。ヨルで軽装歩兵を幾つかを作成してパルマ・カルタヘナを攻撃します、守りが強い場合はトルデターニのほかの都市を。イベリア制圧できたらごっそりシルタ・ディミディを攻撃し、占領できたらあとはローマが滅亡しないように援助すれば勝てます。マサエシュリの経済はあまり良くなく貢物の量も少ないので払いましょう。
・ルシタニ
初期資金は周辺盟友の外交に使いましょう。主力部隊は機動力乏しいので防衛を中心に騎兵隊でトルデターニの小都市を占領します。とにかくリスボンだけを死守してほかはどうでもいいです、トルデターニの攻撃が弱まったらほかは無視してメリタ・コルドバ攻撃します。コルドバば絶対占領、また隙を見てカルタヘナを攻撃、自分で占領できればあとはかなり楽になります。イベリア半島完全制圧できたらあとは都市建設しながらローマが滅亡しないようにちょくちょく援助、兵士揃ったらアフリカに進んでもよし、地中海にいってもよし。スコルディスキへの貢物はしっかり払いましょう、払わないとローマは滅亡します。
・キュレネ王国
初期資金はイベリア・ガリア盟友の外交に使いましょう、序盤はアフリカからカルタゴ都市を攻撃し、レプティスまで攻略できたらアエトリア同盟が滅亡するのを都市建設しながら待つ(チェセタニなどが滅亡しないように資金をちょくちょく渡して置こう)、マケドニアがイタリア半島に進軍始めたら海上からアテネ・コリントスを攻撃すれば楽々占領できます。あとは戦車量産して適当にやっても負けることはないでしょう。貢物はしっかり払ったほうが無難。
・アエトリア同盟
初期資金はオドリュサイ王国・ガリア(チェセタニなど)・キュレネの外交に使います。マケドニアと開戦したらテサロニケに陽動をかけ、将軍でアテナ攻撃します。最初の軍事の城区の前のマスに放火を使えばマケドニアの兵士が海から攻撃するようになるので簡単に撃破できます。マケドニア潰したらサロナ(サブ)、ニシュ(主力)を攻撃します、スコルディスキの要求は完全無視して開戦したら兵士を回り道して都市だけを攻撃すれば損失少なくスコルディスキ撃破できる。ギリシャ制圧できればあとはオートでも勝てます、なお東側の盟友が全滅したら長期戦になるので滅ぼされないようちょくちょく資金援助したほうがよい。
共和連盟
・カルタゴ共和国、トルデターニ、オドリュサイ王国
特に攻略なし、初期資金をチェセタニ・アロブロージ・トルデターニ・オドリュサイ王国との外交に使います。あとは近い国(キュレネ・ルシタニ・アエトリア同盟)攻撃すれば簡単に勝てます。
・イリュリア王国
外交はオドリュサイ王国・チェセタニで大丈夫です。初期兵力はアクイレイアまで攻撃し、ひたすら来る敵防衛すればあとは味方が勝手にローマ攻撃するのでそれに便乗してローマの後方の国攻撃すれば楽々勝てます。
・マシュリ
初期資金は全同盟国とチェセタニ・アロブロージの外交に使いましょう。兵力はそのまま待機してカルタゴがマサエシュリに攻撃し始めたら都市を横取りします。その後カリャリ、アレイアを攻撃しそこでひたすら防衛すれば余裕で勝てます。
シラクサ王国、マケドニア王国(省略)
中立国家
・スコルディスキ
一定回数要求を満たせばこっち側の勢力として参戦し(連続して満たすほうが効率よい気がする)、逆に要求を拒否(何回か無視?)したら敵勢力として参戦します、何ターンかを経過すると再び中立に戻る。払ったり払わなかったりするとずっと中立ですが、突然敵勢力として参戦する可能性もあり。スコルディスキに支払った資源参戦したらはそのまま初期資金に加えるので最初から払い続けるか払わないのどっちにしたほうがよい。宣戦布告は不可。
・モーリタニア王国
1回目は収入とほぼ同じ額の資源を契約として支払えば8ターン経過した後に味方として参戦します。2回目から契約料が倍増、3回目からはさらに倍増となります、なお自分の勢力が大きくなりすぎて要求額が9999超えると契約不可となる。活動時間はスコルディスキと比べたら短い、契約して準備中にさらに資源渡すと活動時間が増える(気がする)基本無視で大丈夫ですがまれに赤いゲージになって敵になることがあるのでその場合はこっちから出撃しましょう。宣戦布告は可能。

おすすめ国 Edit

Ⅲを取れるかどうかを判断する主なポイント
・占領してる都市の数、特にレベル5まで上げれる都市(プラス)
・経過したターン(マイナス)
・使用した将軍(初期配置以外、マイナス)
・クリアした勢力の難易度(プラス)
例えばカルタゴを使い、将軍5人配置し、34ターン20都市でクリアしてもⅢにはなりません。

以上を踏まえて

☆マケドニア
速攻アエトリア同盟を潰せばローマの軍隊を海岸で迎撃できるので防衛が楽、あとはスコルディスキを要求を拒否し参戦した途端に撃破できればレベル5の都市3つ保有できるので兵力・経済に困らない。オドリュサイ王国に都市を取られないように気をつければ一番楽にⅢ取れる国です、都市が足りなくなったら一番どうでもいいシラクサを宣戦してポイントを稼ぎましょう。
もしくは1ターン目でアエトリア同盟に宣戦布告して速攻倒した後スコルディスキの要求をのみ続け、オドリュサイ王国に侵攻しつつ外交で他の国援護からの長靴下から上陸でクリア。

・シラクサ王国
最初のローマの攻撃を海岸で食い止めながら様子を見て地中海のローマ都市(カリャリ・アレイア)占領できればローマの攻撃がこっちに釘付けになります。ギリシャ勢がイタリアに上陸始めたらネアポリス・ローマを襲撃し占領できたらⅢになる可能性はかなり高い(暇ができたらマッサリア攻撃)。あとはオートにして定期的にほかの勢力に金を渡すだけで勝てます。外交メインの国なので初期資金も他勢力に渡して参戦早めましょう。

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 上の方の「カルタゴ側国家なら攻略は楽。特に攻略なし」というのもレベルを上げている前提だと思う。定期的に援助をしないと結構な確率でカルタゴさえキュレネに滅ぼされる。
    スコルディスキも敵側参戦だとその後が辛すぎる。
    西側カルタゴ国家で始めた場合はスコルディスキにはお金払った方がいい。 -- 2020-12-28 (月) 02:28:05
  • マケドニアが楽過ぎる。
    将軍0で34Tクリア星Ⅲいけました。33000点くらい?
    アエトリアを速攻で潰して、キュレネに兵を送りつつ、スコルディスキを潰しに行く。この間にイタリア半島東端もゲット。
    キュレネが潰せたら、あとは西側の味方と挟み撃ちするだけ。
    資金援助はトルデターニ>カルタゴ>>>その他のバランスで
    お金渡し過ぎるとユニット増え過ぎて邪魔になりそうだから、後半は文化援助メインにしてました。 -- 2021-04-29 (木) 04:45:40
  • まあ正味ポエニ戦争は、将軍も軽装歩兵に着いてたりするしマップ狭いし、どちらの陣営でも簡単よね
    ちょっとローマが挟撃受けてる感じで辛いけど -- 課金したら楽やろうなぁ? 2021-06-20 (日) 13:07:33
  • ローマだと序盤攻めてくるのは、イリュリアとカルタゴ本国からだけだから、全兵力・資金をもってギリシャとカルタゴを叩き潰すのも結構いい。 -- 2021-08-08 (日) 22:24:48
  • 難易度が困難の国家でおすすめなのが、ローマ側だとアエトリア同盟。カルタゴ側だとマシュリです。個人差があると思いますが、説明しときます。なお、外交は一切しないです。
    アエトリア同盟だと、マケドニア王国を真っ先に滅ぼすこと。その後、オドリュサイ王国が南下してくるので、防衛に徹しましょう。テッサロニキは捨ててもいいです。防衛して敵兵力を減らした後、北上してオドリュサイ、イリュリア、スコルディスキを倒し、イベリア半島から来るカルタゴに備えておきましょう。ギリシア、トラキアを平定しながら、ギリシアで兵力を整え、シチリアを押さえましょう。シチリアはアフリカ攻撃の起点になります。北イタリアの都市、特にミラノを押さえられると、兵力の補充が楽です。カルタゴの戦象とトルデターニの蛮族勇士はチートかと思うほど攻撃力が強いので、弓兵中心の編成にしておけば兵士の消耗を抑えられます。アエトリア同盟のいいところは挟撃される可能性がほぼないこと。北からの敵さえ抑えればいい。
    マシュリだと、真っ先にマサエシェリを滅ぼしましょう。ディミディを制圧するのは必須。その後は二軍編成。シチリアを滅ぼしてカルタゴを攻撃してくるローマを防衛する軍をシルタで、レプティスを攻略してカルタゴを狙ってくるキュレネを防衛する軍の二軍。敢えてカルタゴとカダミスを落とさせて自分の領土にすると後の攻略が楽。カルタゴからシチリア、ローマへ、カダミスからキュレネ、ギリシアへ侵攻しましょう。マシュリのいいところはカルタゴが近いところ。マサエシュリさえ滅ぼせば、敵は周りにいなくなります。しかし、何もしていないと、ローマとキュレネ王国が大軍でやってくるので、防備を固めておかないと終わります。
    どちらでやるにしても、やってはならないのは初期段階でサルデーニャ島とコルシカ島を攻めること。攻略したとしても、島なので囲まれれば終わりです。逃げることもできず、無駄に兵力を削がれます。攻略するなら、十分兵力がある時にしましょう。 -- Ahmed? 2021-10-15 (金) 21:20:50
  • 難易度が困難の国家でおすすめなのが、ローマ側だとアエトリア同盟。カルタゴ側だとマシュリです。個人差があると思いますが、説明しときます。なお、外交は一切しないです。
    アエトリア同盟だと、マケドニア王国を真っ先に滅ぼすこと。その後、オドリュサイ王国が南下してくるので、防衛に徹しましょう。テッサロニキは捨ててもいいです。防衛して敵兵力を減らした後、北上してオドリュサイ、イリュリア、スコルディスキを倒し、イベリア半島から来るカルタゴに備えておきましょう。ギリシア、トラキアを平定しながら、ギリシアで兵力を整え、シチリアを押さえましょう。シチリアはアフリカ攻撃の起点になります。北イタリアの都市、特にミラノを押さえられると、兵力の補充が楽です。カルタゴの戦象とトルデターニの蛮族勇士はチートかと思うほど攻撃力が強いので、弓兵中心の編成にしておけば兵士の消耗を抑えられます。アエトリア同盟のいいところは挟撃される可能性がほぼないこと。北からの敵さえ抑えればいい。
    マシュリだと、真っ先にマサエシェリを滅ぼしましょう。ディミディを制圧するのは必須。その後は二軍編成。シチリアを滅ぼしてカルタゴを攻撃してくるローマを防衛する軍をシルタで、レプティスを攻略してカルタゴを狙ってくるキュレネを防衛する軍の二軍。敢えてカルタゴとカダミスを落とさせて自分の領土にすると後の攻略が楽。カルタゴからシチリア、ローマへ、カダミスからキュレネ、ギリシアへ侵攻しましょう。マシュリのいいところはカルタゴが近いところ。マサエシュリさえ滅ぼせば、敵は周りにいなくなります。しかし、何もしていないと、ローマとキュレネ王国が大軍でやってくるので、防備を固めておかないと終わります。
    どちらでやるにしても、やってはならないのは初期段階でサルデーニャ島とコルシカ島を攻めること。攻略したとしても、島なので囲まれれば終わりです。逃げることもできず、無駄に兵力を削がれます。攻略するなら、十分兵力がある時にしましょう。 -- Ahmed? 2021-10-15 (金) 21:20:51
  • 将軍たくさんつけて全世界敵対させて戦うの楽しい。
    後半飽きるけど -- 2022-03-15 (火) 13:32:43
  • マケドニアたのちいそのうえ簡単 -- 2022-08-17 (水) 20:02:59
  • このページ、シラクサ王国の扱いなんかひどくて草 -- ホッジャ主義者? 2023-07-15 (土) 14:47:49
  • 数年前やった時と比べキュレネ弱くなった気がする。以前は北アフリカを征服したりバルカンやイベリアへ侵攻したりしてたのに最近だとこちらが助けないとリビアすら落とせない。 -- 2025-04-29 (火) 12:48:37
お名前:



トップ   新規 ページ一覧 単語検索 最終更新   スマホ版表示に変更   最終更新のRSS