メインシナリオ
STAGE 01:ライン川の戦い
主目標 | |
---|
副次目標 | |
---|
制限ターン数 | |
---|
出撃可能将軍数 | |
---|
初期自軍部隊 | |
---|
クリア報酬 | |
---|
攻略アドバイス
STAGE 02:バトゥニアの戦い
主目標 | |
---|
副次目標 | |
---|
制限ターン数 | |
---|
出撃可能将軍数 | |
---|
初期自軍部隊 | |
---|
クリア報酬 | |
---|
攻略アドバイス
STAGE 03:アルミニウスの裏切り
主目標 | |
---|
副次目標 | |
---|
制限ターン数 | |
---|
出撃可能将軍数 | |
---|
初期自軍部隊 | |
---|
クリア報酬 | |
---|
攻略アドバイス
- 難易度が高め。
- 将軍が8人まで配置できるので8枠全て使えるように出来るだけ強力な将軍雇用しておくこと。
1ターン目
- 南西に展開している自軍主力部隊に6枠程度の将軍を配置する。(できるだけ強力なユニットに配置。中でも投槍兵は強力な将軍をつけること)
- 南西部隊の近くに展開している敵を撃破を試みる。
2ターン目
- 四方に展開している友軍に反乱が発生する。北の投槍兵と北西の重騎兵にそれぞれ将軍を配置する。
- 南西の自軍主力部隊は周囲の敵を撃破しながら、北東方向へと全力で進む。
3ターン目以降
- 四方の残存部隊は、退路が開けたら出来る限りチュリファダンムに向かわせる。
- 自軍主力部隊は、中央にある都市を制圧を行いながら、できるだけ早くチュリファダンムの攻略を目指す。なお中央の都市は守備する必要はないため捨てて良い。
- チュリファダンムを攻略したら、チュリファダンム周辺で防衛線を展開し、殺到してくる敵を迎え撃つ。策略(特に投槍兵に急行軍を使って敵ユニットにダメージを与える)と防御工事を多用し、被害を抑えながら敵を撃破していく。
※チュリファダンムを制圧する目的としては、副次ミッションというだけではなく都市レベルが高く人口を確保できるため、後半から収入を確保できるため、策略・防御工事が可能になりユニット生産などを行うことも可能になるため。
※なお、チュリファダンムに進撃せず、南西の都市(都市レベル2)でひきこもった場合、収入も少なく殺到してくる敵に対応できずに自軍が壊滅してしまう。
STAGE 04:ゲルマニアの支配者
主目標 | |
---|
副次目標 | |
---|
制限ターン数 | |
---|
出撃可能将軍数 | |
---|
初期自軍部隊 | |
---|
クリア報酬 | |
---|
攻略アドバイス
STAGE 05:アングリバルバの戦い
主目標 | |
---|
副次目標 | |
---|
制限ターン数 | |
---|
出撃可能将軍数 | |
---|
初期自軍部隊 | |
---|
クリア報酬 | |
---|
攻略アドバイス
コメント