名称 | レベル | 階級 | 歩兵 | 騎兵 | 弓兵 | 海軍 | 天賦 | スキル | コスト | 雇用優先度 | 備考 |
---|
トレボニウス | 8 | 百人隊長 | 2 | 1 | 3 | 2 | 偵察 | 行軍Lv1 矢雨Lv1 | 82 | 低 | 偵察と行軍を持つ弓兵なので主力の前方を歩かせる警戒役になれる。所持スキル的には不意の遭遇が起きやすく矢雨を使う機会もあるシナリオモード向きか。 |
ポティヌス | 7 | 百人隊長 | 2 | 1 | 1 | 4 | 海軍戦術 | 護送Lv2 舵手Lv1 | 88 | 無 | 完全な海軍特化将軍。しかし本作において海軍将は需要がない。スキルも舵手はともかく護送は微妙。他の兵科適性も低く兼任させようにも育てる事自体が難しい。そして育てても見返りは小さい。雇っても遠征の完全海戦マップのような局所的な場面のみの採用となる。 |
ペディウス | 8 | 百人隊長 | 2 | 2 | 3 | 1 | 流言 | たいまつLv1 スナイパーLv1 | 95 | 高 | 天賦と兵科適性の相性が良く雇用費の安さの割には使い勝手が良い。ただスキルはどちらも微妙。雇用費さえ払えばスキル強化はしなくて済むとも言えるか。 |
パコルス | 8 | 百人隊長 | 2 | 4 | 2 | 1 | 鼓舞 | 奇襲Lv1 ゲリラ戦Lv1 | 98 | 高 | ブロンズ将軍屈指の有望株。鼓舞で数値以上の攻撃力を持ちスキルも有用で雇用費も安い。早期に雇って序盤の主力として活躍してもらおう。プレイスタイルによっては長い付き合いにもなるのでスキルのLv上げをするのも良い。 |
セラピオン | 10 | 百人隊長 | 2 | 2 | 2 | 2 | 切り札 | 市街戦Lv1 騎兵指揮官Lv1 | 134 | 低 | 騎兵指揮官と兵種スキルによる3連続攻撃が魅力。ただ発動率が低く安定性に欠ける。また初期値が低く威力を発揮させるには育成の手間がかかる。天賦も自身との相性は良いが戦闘に直接寄与しないので3連続攻撃だけが生命線。 |
ブルータス | 7 | 百人隊長 | 2 | 3 | 1 | 1 | 航海 | 猛冲Lv1 舵手Lv1 | 135 | 低 | 本業は騎兵だが海軍将としての素質もあるので育てれば兼任も出来る。専任を置きにくい海軍将を兼任出来るというのが利点だがやはり海軍将の需要が無いという事と育てる手間が問題になる。 |
マンドゥブラキウス | 9 | 百人隊長 | 3 | 2 | 2 | 2 | 航海 | 舵手Lv1 山地戦Lv1 | 145 | 極低 | 歩兵と海軍の兼任が可能。利点も欠点もブルータスと同じで所持スキルも魅力に乏しい。加えて歩兵と海軍の兼任ならアグリッパという上位互換がいるのも難点。 |
ピナリウス | 9 | 百人隊長 | 3 | 2 | 2 | 2 | 防火 | 坑道Lv1 平地戦Lv1 | 147 | 低 | 天賦・所持スキル共に特定の状況で効果を発揮する。いずれも良くある状況なので適応の機会は多い。天賦と歩兵の相性は悪くないが天賦自体が強力とは言いがたい。放火を受けやすいシナリオモード向きか。 |
ピーニス | 8 | 百人隊長 | 2 | 3 | 2 | 1 | 偵察 | 山地戦Lv2 行軍Lv1 | 148 | 低 | トレボニウスと同じく偵察と行軍を持つ。こちらは主力となる騎兵が自力で視界を得られるというのが利点。ただ主力にするには攻撃力が不足気味。 |
ゼーゲサ | 6 | 百人隊長 | 3 | 2 | 2 | 2 | 威嚇 | 迎撃Lv1 叢林戦Lv1 | 161 | 低 | 迎撃持ちなので弓兵退治に役立つ。天賦や迎撃は悪くないが能力同士のシナジーが薄く実力をフルに活かせる場面が少ない。 |
アルタウァスデス | 7 | 百人隊長 | 4 | 2 | 2 | 1 | 警戒 | 隠蔽Lv1 坑道Lv2 | 165 | 低 | 兵科適性と天賦の相性が良く隠蔽も持つ防御重視。壁役に適しているが活躍は警戒ありきなので頼り過ぎるのは危険。 |
インドゥティオマルス | 8 | 千人隊長 | 2 | 3 | 2 | 1 | 大胆 | 突破Lv1 ゲリラ戦Lv1 | 178 | 低 | 天賦のおかげで連戦に強く兵士を補充出来ない状況で役立つ。シナリオや遠征だとこのような状況を強いられる事がある。スキルはゲリラ戦は良いが突破は微妙。全滅覚悟の特攻は最期の手段。 |
ウァルス | 9 | 千人隊長 | 1 | 3 | 1 | 1 | 警戒 | 突撃Lv1 騎兵指揮官Lv1 | 188 | 中 | 天賦・適性・スキルのいずれもシナジーがあり程よくまとまっている。これという欠点は無く騎兵将軍としては及第点であり優先度こそ高くないものの雇って損は無い。 |
ディーリアス | 7 | 千人隊長 | 2 | 4 | 1 | 1 | 流言 | 陣形Lv1 突破Lv1 | 195 | 中 | 本業は騎兵だが歩兵のスキルも持つ。しかしどちらも微妙。攻撃回数が多くなりやすい騎兵と流言の相性は悪くない。流言持ちとしてはペディウスより優先度は劣るが一緒に出撃させて流言をばら撒くのも一興か。 |
アキレウス | 10 | 千人隊長 | 3 | 2 | 1 | 1 | 補修 | 歩兵指揮官Lv1 市街戦Lv1 | 215 | 低 | 都市防衛で真価を発揮する将軍。しかし将軍に都市の防衛をさせる事はあまり無い。都市防衛の機会の多いシナリオモードでなら輝くがそれでも優先度は低い。 |
アンビオリクス | 7 | 百人隊長 | 4 | 2 | 2 | 1 | 鼓舞 | 攻城Lv2 たいまつLv1 | 240 | 高 | 鼓舞持ちなので攻撃力高め。攻城持ちで都市攻略も得意。ブロンズ将軍としては高いが有用な歩兵将軍が欲しければ採用出来る。本業は歩兵だが上限値が低くすぐ限界になるので弓兵兼任にしてみるのも一興。 |
ヘロデ大王 | 7 | 軍団長 | 3 | 2 | 1 | 1 | 警戒 | 隠蔽Lv1 行軍Lv1 | 246 | 低 | 警戒と隠蔽もちの歩兵将軍というのはアルタウァスデスと同じ。違いはこちらは行軍持ちな事。行軍の方が便利ではあるが採用するかどうかは良く考える必要がある。 |
カタウウォルクス | 6 | 千人隊長 | 2 | 2 | 3 | 2 | 守衛 | 精確Lv2 攻城Lv1 | 248 | 低 | スキルはそれなりだが兵科適性と天賦の噛み合いが良くない。歩兵や騎兵を兼任させれば活きてくるのだが手間がかかる。 |
ハスドルバル | 8 | 千人隊長 | 3 | 4 | 2 | 1 | 大胆 | 突撃Lv1 突破Lv1 | 251 | 低 | インドゥティオマルスとは天賦やスキルが共通しており相互互換のような関係。ちなみにマゴ家に生まれたというゲーム中の解説は間違い。誤訳だと思われる。 |
ガンニクス | 6 | 千人隊長 | 4 | 2 | 3 | 1 | 戦利品 | 迎撃Lv2 破壊Lv1 | 255 | 低 | ブロンズ将軍としては歩兵適性の上限値が高い。しかし天賦の戦利品と所持スキルの破壊がどちらも微妙。なお戦利品はガンニクスとクリクススの剣闘士勢しか持ってないレアな天賦である。 |
プトレマイオス | 8 | 軍団長 | 2 | 2 | 3 | 2 | 補修 | 護送Lv1 隠蔽Lv1 | 255 | 極低 | 弓兵と海軍を兼任出来る。どちらかと言うと守備的。しかし天賦もスキルも微妙な上に兵科被りもあってクレオパトラの下位互換にしかなってない。 |
フラミニウス | 8 | 軍団長 | 4 | 2 | 1 | 1 | 老兵 | 坑道Lv1 歩兵指揮官Lv2 | 268 | 低 | 軍団の基礎能力を上昇させる天賦を持ちスキルも堅実。しかし元々歩兵将軍の重要性が低めな事もあり優先して雇う理由は少ない。 |
ドラベッラ | 8 | 軍団長 | 2 | 2 | 4 | 1 | 地理 | 優勢Lv1 山地戦Lv1 | 268 | 低 | 天賦により複雑な地形でも難なく移動・攻撃出来る。地形を活かした戦闘が得意で天賦と相性の良いスキルを持つが状況が限定的で活用が難しい。 |
クリクスス | 6 | 千人隊長 | 4 | 4 | 2 | 1 | 戦利品 | 突撃Lv2 破壊Lv2 | 272 | 低 | 剣闘士仲間のガンニクスとはスキルと天賦が共通しており兵科違いの相互互換で利点も欠点も同じである。歩兵と騎兵の初期値が同じだが上限は騎兵の方が高い。 |
陳将軍 | 7 | 軍団長 | 4 | 2 | 2 | 1 | 守衛 | 歩兵指揮官Lv2 反撃Lv1 | 292 | 中 | 兵科適性・天賦・スキルのいずれも良好で歩兵将軍としては及第点。無難にまとまっているのでブロンズ将軍の中では有用。 |