戦術
軍団のパラメータを強化する事が出来る。
全ての自軍団に適応されるものであり、将軍のいない軍団も強化される。
特に将軍のいない軍団は能力の補強が難しく戦闘力に難があるので貴重な強化手段となる。
訓練出来る回数は限られており、計画的な訓練を行いたい。
各項目については以下の通り。
- 生命
- 軍団のHPを増やす。
HPを増やす手段はかなり貴重。HPを割合で増やす盾を将軍に持たせれば増加量がさらに増えて効果的。
- 攻撃
- 軍団の攻撃力を増やす。
将軍付きの軍団も恩恵があるが、特に将軍のいない軍団は攻撃力を上げにくいので影響が大きい。
- 防御
- 軍団の防御力を増やす。
受けるダメージを軽減出来るが変化は少ない。どちらかと言う将軍のいる軍団の方が少しでも受けるダメージを減らしたいのでそちらの方が恩恵がある。
- 行動
- 軍団の行動力を増やす。
将軍のいない軍団の移動力を増やす唯一の手段。移動力はあって困るものではないので将軍の有無を問わず重要。
注意が必要なのは行動で、行動力は移動力に直結するパラメータだが「行動力+1=移動力+1」ではない。
本作の移動範囲は「軍団の行動力-通過する地形の移動コスト」で計算されており、移動したい地形のコストの合計が軍団の行動力以下なら移動出来る。
例えば平地を移動する場合、基本行動力10の軽装歩兵は3マス移動出来るのに対して基本行動力8の重装歩兵は2マスしか移動出来ない。
実際に消費するコストは地形によって変わるが、およそ「行動力+3=実際の移動力+1」になるようである。
マップの広大な征服での迅速な移動や時間制限の厳しい副目標のあるシナリオなど、移動力は何かと必要なのでどの兵種でも最初は「行動」を上げることを優先したい。
なお「行動」は歩兵は+3,騎兵は+2,弓兵は+1,海軍は+6まで上げられる。
騎兵と弓兵は訓練しても実際に移動力が増えるかどうかは兵種次第な所がある。
歩兵戦術
歩兵戦術 | 内容 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 備考 |
---|
生命 | 生命値 | +8 | +16 | +24 | | | |
必要ゴールド | 1200 | 2400 | 3600 | | | |
攻撃 | 攻撃力 | +5 | | | | | |
必要ゴールド | 1200 | | | | | |
防御 | | | | | | | |
必要ゴールド | 1200 | | | | | |
行動 | 行動力 | +1 | | | | | |
必要ゴールド | 1200 | | | | | |
騎兵戦術
騎兵戦術 | 内容 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 備考 |
---|
生命 | 生命値 | +12 | +24 | | | | |
必要ゴールド | 1500 | 3000 | | | | |
攻撃 | 攻撃力 | +5 | +10 | | | | |
必要ゴールド | 1500 | 3000 | | | | |
防御 | | +2 | +4 | | | | |
必要ゴールド | 1500 | | | | | |
行動 | | +1 | +2 | | | | |
必要ゴールド | 1500 | 3000 | | | | |
弓兵戦術
弓兵戦術 | 内容 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | 備考 |
---|
生命 | 生命値 | +8 | +16 | +24 | | | |
必要ゴールド | 1350 | 2700 | 4050 | | | |
攻撃 | 攻撃力 | +4 | | | | | |
必要ゴールド | 1350 | | | | | |
防御 | | +2 | | | | | |
必要ゴールド | 1350 | | | | | |
海軍戦術
海軍戦術 | 内容 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | 備考 |
---|
防御 | 防御力 | +2 | | | +2 | | | |
必要ゴールド | 1000 | | | 4000 | | | |
行動 | 行動力 | +1 | +2 | +3 | +4 | +5 | +6 | |
必要ゴールド | 1000 | 2000 | 3000 | 4000 | 5000 | 6000 | |
コメント