#author("2020-05-26T20:13:14+09:00","","")
#author("2021-01-10T14:10:22+09:00","","")
***[[STAGE 01>シナリオ/ポエニ戦争/メインシナリオ/STAGE01]]  : PREVIOUS / NEXT : [[STAGE 03>シナリオ/ポエニ戦争/メインシナリオ/STAGE03]] [#e25f8929]
**STAGE 02:トレビアの戦い[#r9d08ce6]

|~主目標|重要なエリアを1個守る|
|~副次目標|重要なユニットを1つ倒す 重要なユニットを2つ倒す|
|~制限ターン数||
|~出撃可能将軍数|3|
|~初期自軍部隊||
|~主目標|目標地点に到達する|
|~副次目標|重要なユニットを1個守る 敵を3人倒す|
|~制限ターン数|20|
|~出撃可能将軍数|4|
|~初期自軍部隊|剣士(ローマ将軍) 突撃騎兵×1 補助歩兵×1 弓兵×1|
|~クリア報酬|ゴールド300、勲章30|

''攻略アドバイス''
チュートリアルその2
スキピオから「軍団の召集・都市の占領・防御工事・都市開発と機能」と「ボーナスマス」について教わる。
目標地点はマップ北東のピアチェンツァのさらに東にある。
しかし脱出地点南の都市はハンニバルの猛攻によってすぐに陥落してしまうので、残った都市攻撃部隊が北上してピアチェンツァを攻撃しようと脱出地点付近に集結する。
移動力のある軍団を脱出要員として残りは敵を倒して副目標を達成しながら脱出要員の道を確保しよう。
進軍ルートはすぐ北にあるボーナスマスの都市を占領した後に東進して脱出地点を目指すのが良いだろう。
自軍の都市が南西から来た敵の攻撃を受けるが、副目標「敵3人撃破」が達成出来ていないなら脱出要員をピアチェンツァに向かわせつつ残りの自軍で防衛しよう。
副目標が達成出来ているなら都市は無視して構わない。

ピアチェンツァを攻撃する敵は南側に集中しやすいので脱出要員はピアチェンツァの北側から回り込むとスムーズに脱出しやすい。
この時、ピアチェンツァ攻撃にハンニバルが加わっている場合は例え進軍ルート上だろうと決して近づかない事。
怒涛の連続攻撃で脱出要員が1ターンでやられてしまう事もあり得るためである。
ただしハンニバルは南の都市を占領するとそのまま防衛に入って動かなくなる事も多い。
ハスドルバルがピアチェンツァを攻撃しているがこちらは友軍が倒してしまう事が多いのであまり気にする必要はない。

副目標の防衛対象に指定されているのはマップ中央にいるスキピオとローマ将軍で、ローマ側の都市のどれかが占領された次のターンからピアチェンツァに向かって移動を始める。
生存しているのはどちらか1人でいい上にどちらもハンニバル以外にはそうそうやられないので心配はいらない。
ハンニバルがいる場合でも副目標よりクリア優先で動けば充分達成可能である。
**史実[#c15d738b]
ハンニバル率いるカルタゴ軍と、ティベリウス・センプロニウス・ロングス率いるローマ軍が交戦し、カルタゴ軍が勝利した。

トレビア川において、ハンニバル率いるカルタゴ軍と、ティベリウス・センプロニウス・ロングス率いるローマ軍が交戦し、カルタゴ軍が勝利した。
戦いはカルタゴ軍の大勝に終わり、ローマ側は防衛線を下げて北部イタリアを放棄せざるを得なくなった。
ティキヌスに続きトレビアでも勝利を収めたハンニバルの名声はますます高まり、さらなる賛同者を得て快進撃を続けていく事になる。
***[[STAGE 01>シナリオ/ポエニ戦争/メインシナリオ/STAGE01]]  : PREVIOUS / NEXT : [[STAGE 03>シナリオ/ポエニ戦争/メインシナリオ/STAGE03]] [#e25f8929]
*コメント [#g913b922]
#pcomment(reply)



トップ   編集 編集(GUI) 差分 バックアップ 添付 複製 ページ名変更 リロード   新規 ページ一覧 単語検索 最終更新   スマホ版表示に変更   最終更新のRSS