#author("2021-01-31T21:57:48+09:00","","") #author("2021-01-31T22:08:03+09:00","","") ***[[STAGE 03 >シナリオ/ポエニ戦争/メインシナリオ/STAGE03]] : PREVIOUS / NEXT : [[STAGE 05>シナリオ/ポエニ戦争/メインシナリオ/STAGE05]] [#e25f8929] **STAGE 04:ウティカの戦い[#r9d08ce6] |~主目標|敵を22人倒す| |~副次目標|経済が700に到達する 16ターン内で主な条件を達成する| |~制限ターン数|24| |~出撃可能将軍数|4| |~初期自軍部隊|重装騎兵(スキピオ) ローマ軍団×1 剣士×1 軽装歩兵×1 軽装騎兵×1 狙撃手×1 弓兵×1| |~クリア報酬|ゴールド300、勲章30| ''攻略アドバイス'' 主目標は「敵を一定数倒す」となっている。 「倒す」の基準は''自軍ユニット''が敵ユニットを消滅させる事。 友軍が倒してもカウントされない。 まずは海の上の自軍を上陸させつつ、スキピオとローマ軍団を中心にした戦力を初期配置西の都市へ向かわせる。 この時に全軍を向かわせると南と中央から都市を攻撃されるので自軍の一部を残すか募集を行うなどして防衛部隊を用意しておく。 このマップは資源が不足しがちなので確保のために都市のレベル上げをして工業区を増設するのも良い。 最初の都市攻略を終えたら撃破数を稼ぐためにも次の都市の攻略を目指す。 初期都市の防衛に使った部隊も襲撃を凌いだら別の都市の攻略に使えばさらに撃破数が稼げる。 また途中から友軍増援としてマサエシュリ軍が、敵増援としてハンニバルが現れる。 ハンニバルは相変わらずの強敵であり、倒せなくはないが時間のロスも被害も大きいので友軍が引き止めてくれている間に素早くクリアしてしまいたい。 副目標はターン制限と資金700以上の獲得。 ターン制限の方は余裕があるので難しくないが資金700以上は少々難しい。 幸いこのマップの黄色マスは資金が手に入るので、資金の消費を抑えながら速やかに攻略するか、もしくは複数の敵都市を陥落寸前の状態に留めて出撃してくる敵で撃破数を稼ぎつつクリアが近づいたら 同時に攻め落として一気に目標を達成してクリアしたい。 **史実[#c15d738b] 第二次ポエニ戦争においては、アフリカ大陸での最初の戦闘である。ウティカの攻略には失敗したが、メジェルダ川近くで、スキピオ・アフリカヌス率いるローマ軍が、奇襲によってカルタゴ軍およびその同盟国であるヌミディア軍に決定的な勝利を収めた。スキピオのこの勝利により、カルタゴはイタリア半島およびイベリア半島から軍を引き上げざるを得なくなり、ローマは戦略的優位性を得、最終的なローマの勝利に大きく貢献した。 第二次ポエニ戦争においては、アフリカ大陸での最初の戦闘である。ウティカの攻略には失敗したが、メジェルダ川近くで、スキピオ・アフリカヌス率いるローマ軍が、奇襲によってカルタゴ軍およびその同盟国であるヌミディア軍に決定的な勝利を収めた。 カルタゴ・ヌミディア連合軍は続くバグラテス川の戦いでも敗れ、両軍は敢えなく敗走していった。 スキピオは敗走するヌミディア軍をさらに追撃し、ヌミディアの首都キルタ近郊でヌミディア軍を撃破。 キルタの勝利の際にヌミディア王シュファクスを捕らえ、親ローマ派のヌミディア王族マシニッサを新たなヌミディア王とした事により、ヌミディアはカルタゴとの同盟を破棄して新たにローマとの同盟を結んだ。 スキピオのこれらの勝利により、同盟国を失ったカルタゴはイタリア半島およびイベリア半島から軍を引き上げざるを得なくなり、ローマは戦略的優位性を得、最終的なローマの勝利に大きく貢献した。 ***[[STAGE 03 >シナリオ/ポエニ戦争/メインシナリオ/STAGE03]] : PREVIOUS / NEXT : [[STAGE 05>シナリオ/ポエニ戦争/メインシナリオ/STAGE05]] [#e25f8929] *コメント [#g913b922] #pcomment(reply)