#author("2023-07-15T14:47:49+09:00","","") #author("2025-04-29T12:48:37+09:00","","") [[征服/ポエニ戦争]] -キュレネ王国で、ターン数57 使用将軍×1 占領都市×19 兵士数×63 27300点でⅢとれましたのでご報告します。 -- &new{2019-07-06 (土) 15:59:54}; --使用した将軍の数が少ないと特に加点が大きそうですね。 -- &new{2019-07-12 (金) 11:45:18}; -シラクサはおすすめできない。地中海沿岸都市制圧までいくのは難しいだろう。 -- [[こわがり]] &new{2019-11-28 (木) 03:28:12}; -キュレネ王国でする時アエトリア同盟を見殺しにせずに軽歩兵でいいから援助した方がいい。 -- &new{2020-01-28 (火) 22:10:12}; -トルデター二もⅢを取りやすい。初めルシタ二に宣戦布告。 ルシタ二→チェセタニの順でイベリア半島を制圧後、味方と共に進軍するだけ。 -- &new{2020-01-30 (木) 12:39:07}; -ローマで離島の兵は駐留させ他の全軍でイリュリアを攻めそのままヨーロッパを平定しあとはイベリア半島→シラクサ→北アフリカで簡単に攻略できました(スコルディスキを無視して苦しめられた模様) -- &new{2020-07-12 (日) 21:57:27}; -ローマの戦略としては、海上移動でカルタゴ本国やパルマカルタヘナを攻撃、占領しハンニバル主力とルシタニの連携を崩すのが最も早そうです。ヒスパニアまでの陸に敵対国がないので海上移動が楽です。ヒスパニア方面の徴兵はしなくて良いです。 アフリカ東は初期からキュレネ王国に寄付をして放置、早期からカルタゴ占領しマシュリ軍を南下させる。タンジェはヒスパニア側から攻略、ニシュを釘付けにすることでアエトリアはマケドニアに勝てますので、援軍を2軍団出して終わりで、アジア側は1正面で戦えます。 シラクサ王国を忘れないようにし、アフロみたいな傭兵国家と敵対しないようにするのが早く終わらせるコツだと思います。 研究の優先順位は総督、貿易、工場塔。 都市レベルアップは支援より重要です。 都市防衛、都市開発、重要な徴兵、遠い国の支援、後発部隊徴兵の順番でお金を使います。チェセタニはそのうち大きくなるので支援無しで良いです。 都市を無視するのも重要で、部隊を分断することで簡単に包囲出来ます。正面は倍になりますが、戦線は伸びないので負担は大したことないです。 将軍使用無し17ターンでした。 -- &new{2020-09-23 (水) 11:08:21}; --ふ~ん?ルシタニとチェセタニなんかは支援しててもしばしば滅ぶんですけど?ルシタニに至っては7ターンで滅亡とかね。どうもいろいろ上げまくったケースの話のようで。ほんの始めたばかりで駆け出し向けの戦略論でお願いしたいです。 -- &new{2020-12-20 (日) 00:21:19}; ---言い方があまりにも攻撃的で解答を躊躇わせますね・・・。次回以降はもう少し落ち着いて書き込んでください。 「駆け出し」がゲーム自体のことを指すのか征服モードのことを指すのか存じませんが、どちらにせよクリアを目指されては如何でしょうか。高評価を獲得するのは将軍を用意してからでも。 -- &new{2021-02-08 (月) 22:01:25}; ---征服トップで「は?」と書き込んでるのと同一人物ですよね? 教えてもらう立場なのに、なんでそんな偉そうなんですか? -- &new{2021-04-25 (日) 10:19:15}; -マサエシュリやルシタニ、部族系、アエトリア同盟は同様の方針が使えます。 カルタゴ側は遠方支援を重視すれば簡単に勝てます。 -- &new{2020-09-23 (水) 11:16:41}; -カエサル時代ってどうやって解放するんですか? -- &new{2020-11-16 (月) 22:29:45}; --自分はポエニ戦争クリアしたら解放されましたよ -- &new{2020-12-21 (月) 13:12:22}; -イリュリア王国でジェノヴァまで征服し、可能な限り耐えればその間に各戦線でカルタゴ側が優勢となるため楽に勝てる。 しかし高い評価が取れないためこれが最適では無いと思う(複数の将軍がいる時推奨) -- &new{2020-12-26 (土) 14:37:53}; -だいたい初期レベルでカルタゴ側でプレイする場合、トルデターニ、オドリュサイ王国、イリュリア王国のどれが簡単ですか? -- [[はにわ]] &new{2020-12-26 (土) 16:35:48}; --星2、3の国家であれば初期でもやりやすいかも。 -- &new{2021-02-13 (土) 17:10:57}; -上の方の「カルタゴ側国家なら攻略は楽。特に攻略なし」というのもレベルを上げている前提だと思う。定期的に援助をしないと結構な確率でカルタゴさえキュレネに滅ぼされる。 スコルディスキも敵側参戦だとその後が辛すぎる。 西側カルタゴ国家で始めた場合はスコルディスキにはお金払った方がいい。 -- &new{2020-12-28 (月) 02:28:05}; -マケドニアが楽過ぎる。 将軍0で34Tクリア星Ⅲいけました。33000点くらい? アエトリアを速攻で潰して、キュレネに兵を送りつつ、スコルディスキを潰しに行く。この間にイタリア半島東端もゲット。 キュレネが潰せたら、あとは西側の味方と挟み撃ちするだけ。 資金援助はトルデターニ>カルタゴ>>>その他のバランスで お金渡し過ぎるとユニット増え過ぎて邪魔になりそうだから、後半は文化援助メインにしてました。 -- &new{2021-04-29 (木) 04:45:40}; -まあ正味ポエニ戦争は、将軍も軽装歩兵に着いてたりするしマップ狭いし、どちらの陣営でも簡単よね ちょっとローマが挟撃受けてる感じで辛いけど -- [[課金したら楽やろうなぁ]] &new{2021-06-20 (日) 13:07:33}; -ローマだと序盤攻めてくるのは、イリュリアとカルタゴ本国からだけだから、全兵力・資金をもってギリシャとカルタゴを叩き潰すのも結構いい。 -- &new{2021-08-08 (日) 22:24:48}; -難易度が困難の国家でおすすめなのが、ローマ側だとアエトリア同盟。カルタゴ側だとマシュリです。個人差があると思いますが、説明しときます。なお、外交は一切しないです。 アエトリア同盟だと、マケドニア王国を真っ先に滅ぼすこと。その後、オドリュサイ王国が南下してくるので、防衛に徹しましょう。テッサロニキは捨ててもいいです。防衛して敵兵力を減らした後、北上してオドリュサイ、イリュリア、スコルディスキを倒し、イベリア半島から来るカルタゴに備えておきましょう。ギリシア、トラキアを平定しながら、ギリシアで兵力を整え、シチリアを押さえましょう。シチリアはアフリカ攻撃の起点になります。北イタリアの都市、特にミラノを押さえられると、兵力の補充が楽です。カルタゴの戦象とトルデターニの蛮族勇士はチートかと思うほど攻撃力が強いので、弓兵中心の編成にしておけば兵士の消耗を抑えられます。アエトリア同盟のいいところは挟撃される可能性がほぼないこと。北からの敵さえ抑えればいい。 マシュリだと、真っ先にマサエシェリを滅ぼしましょう。ディミディを制圧するのは必須。その後は二軍編成。シチリアを滅ぼしてカルタゴを攻撃してくるローマを防衛する軍をシルタで、レプティスを攻略してカルタゴを狙ってくるキュレネを防衛する軍の二軍。敢えてカルタゴとカダミスを落とさせて自分の領土にすると後の攻略が楽。カルタゴからシチリア、ローマへ、カダミスからキュレネ、ギリシアへ侵攻しましょう。マシュリのいいところはカルタゴが近いところ。マサエシュリさえ滅ぼせば、敵は周りにいなくなります。しかし、何もしていないと、ローマとキュレネ王国が大軍でやってくるので、防備を固めておかないと終わります。 どちらでやるにしても、やってはならないのは初期段階でサルデーニャ島とコルシカ島を攻めること。攻略したとしても、島なので囲まれれば終わりです。逃げることもできず、無駄に兵力を削がれます。攻略するなら、十分兵力がある時にしましょう。 -- [[Ahmed]] &new{2021-10-15 (金) 21:20:50}; -難易度が困難の国家でおすすめなのが、ローマ側だとアエトリア同盟。カルタゴ側だとマシュリです。個人差があると思いますが、説明しときます。なお、外交は一切しないです。 アエトリア同盟だと、マケドニア王国を真っ先に滅ぼすこと。その後、オドリュサイ王国が南下してくるので、防衛に徹しましょう。テッサロニキは捨ててもいいです。防衛して敵兵力を減らした後、北上してオドリュサイ、イリュリア、スコルディスキを倒し、イベリア半島から来るカルタゴに備えておきましょう。ギリシア、トラキアを平定しながら、ギリシアで兵力を整え、シチリアを押さえましょう。シチリアはアフリカ攻撃の起点になります。北イタリアの都市、特にミラノを押さえられると、兵力の補充が楽です。カルタゴの戦象とトルデターニの蛮族勇士はチートかと思うほど攻撃力が強いので、弓兵中心の編成にしておけば兵士の消耗を抑えられます。アエトリア同盟のいいところは挟撃される可能性がほぼないこと。北からの敵さえ抑えればいい。 マシュリだと、真っ先にマサエシェリを滅ぼしましょう。ディミディを制圧するのは必須。その後は二軍編成。シチリアを滅ぼしてカルタゴを攻撃してくるローマを防衛する軍をシルタで、レプティスを攻略してカルタゴを狙ってくるキュレネを防衛する軍の二軍。敢えてカルタゴとカダミスを落とさせて自分の領土にすると後の攻略が楽。カルタゴからシチリア、ローマへ、カダミスからキュレネ、ギリシアへ侵攻しましょう。マシュリのいいところはカルタゴが近いところ。マサエシュリさえ滅ぼせば、敵は周りにいなくなります。しかし、何もしていないと、ローマとキュレネ王国が大軍でやってくるので、防備を固めておかないと終わります。 どちらでやるにしても、やってはならないのは初期段階でサルデーニャ島とコルシカ島を攻めること。攻略したとしても、島なので囲まれれば終わりです。逃げることもできず、無駄に兵力を削がれます。攻略するなら、十分兵力がある時にしましょう。 -- [[Ahmed]] &new{2021-10-15 (金) 21:20:51}; -将軍たくさんつけて全世界敵対させて戦うの楽しい。 後半飽きるけど -- &new{2022-03-15 (火) 13:32:43}; -マケドニアたのちいそのうえ簡単 -- &new{2022-08-17 (水) 20:02:59}; -このページ、シラクサ王国の扱いなんかひどくて草 -- [[ホッジャ主義者]] &new{2023-07-15 (土) 14:47:49}; -数年前やった時と比べキュレネ弱くなった気がする。以前は北アフリカを征服したりバルカンやイベリアへ侵攻したりしてたのに最近だとこちらが助けないとリビアすら落とせない。 -- &new{2025-04-29 (火) 12:48:37};