#author("2025-08-24T00:14:29+09:00","","")
#author("2025-08-24T23:56:28+09:00","","")
*小ネタ・小技 [#h83a9fca]

**攻撃属性と防御属性 [#x48884c5]
ユニットには必ず攻撃属性と防御属性が設定されており、これらは兵種の性能画面から確認出来る他、見た目からでもおおよそ想像できる。
属性については以下の通り。
|攻撃属性|特徴|備考|
|斬撃|無装甲に強く、重装甲に弱い|主に刀剣で武装した兵種に設定されている。|
|突剣|軽装甲に強く、重装甲に弱い|主に槍・弓で武装した兵種に設定されている。|
|強撃|重装甲に強く、無装甲に弱い|斧・投石などの上記以外の武装に設定されている。|
|接舷|城壁に強く、その他は弱いというほどではないが通りにくい|海軍ユニット限定の攻撃属性。|

|接舷|全属性に対して普通|海軍ユニット限定の攻撃属性。|
#br
|防御属性|特徴|備考|
|無装甲|強撃に強く、斬撃に弱い|半裸など防具のない兵種に設定されている。|
|軽装甲|強撃に強く、突剣に弱い|防具はつけているが全身鎧などでない兵種に設定されている。|
|重装甲|斬撃と突剣に強いが、強撃に弱い|全身鎧を着こんだ兵種に設定されている。|
|城壁|斬撃と突剣に少し強いが、強撃に弱い|都市の防壁や船など兵士以外のユニットに設定されている。|

-''各属性に対する補足''
--''攻撃属性''
---斬撃は有効な相手が割と少なく不遇気味。将軍不在の部隊では大した火力も発揮できない事も多い。特に剣士のような斬撃・軽装甲の兵種は重装歩兵のような突剣・重装甲の兵種に不利であり、重装甲が多い上級兵種相手にあっさり敗退してしまう事も少なくない。
---突剣は比較的ダメージの通りがいい属性であり、重装甲相手でも斬撃ほど通りは悪くない。数合わせのつもりの軽装歩兵が防衛戦などで意外と奮闘することがあるのも突剣属性のおかげだったりする。
---強撃は通る相手と通らない相手が極端な属性であり、投石兵が補助歩兵よりもダメージが出せないのもこれが理由。高ランクの上級兵種は重装甲が多いので将軍不在でもそれなりに戦えるが、低・中ランクの兵種にはうってかわって軽装甲が多く、戦象のような高ランクの強撃兵種でも思ったよりもダメージ出せなかったりする。
---接舷は海軍専用の特殊な属性で、城壁属性以外にはダメージが通りにくい。さらに海軍ユニット共通スキルにより、陸上ユニットに対するダメージに大きいマイナス修正をかけられてしまう。
---斬撃は無装甲に強いが、実際には有効な相手が少なく不遇気味。将軍不在の部隊では大した火力も発揮できない事も多い。特に剣士のような斬撃・軽装甲の兵種は重装歩兵のような突剣・重装甲の兵種に不利であり、重装甲が多い上級兵種相手にあっさり敗退してしまう事も少なくない。
---突剣は低・中ランクの兵種に多い軽装甲に強い。数合わせのつもりの軽装歩兵が防衛戦などで意外と奮闘することがあるのも突剣属性のおかげだったりする。
---強撃は通る相手と通らない相手が極端な属性であり、投石兵が補助歩兵よりもダメージが出せないのもこれが理由。高ランクの兵種は重装甲が多いので将軍不在でもそれなりに戦えるが、低・中ランクの兵種にはうってかわって軽装甲が多く、戦象のような高ランクの強撃兵種でも思ったよりもダメージ出せなかったりする。
---接舷は海軍専用の特殊な属性で、すべての属性に対してダメージが通りにくい。さらに海軍ユニット共通スキルにより、陸上ユニットに対するダメージにマイナス修正をかけられてしまう。陸上ユニットとの戦いはかなり不利なので海沿いの都市を攻める場合は速やかに上陸を目指すべき。
--''防御属性''
---無装甲は低ランク兵種に多く、強撃に強いとあるが素の防御力が低い兵種も多いので結局ダメージが嵩みがち。防御面についてはあまり当てにならない。
---軽装甲は低・中ランクの兵種に多く、一番見かける機会の多いだろう属性。これといって特徴はなく、一応強撃に強いが該当する兵種は多くないのでこちらもあまり当てにならない。
---重装甲は高ランクの兵種に多く、必然的にステータスが高い上に弱点の強撃持ち自体が少なく、現実的に対抗できる強撃兵種はもっと少ないので敵の上級兵種は大抵厄介な相手となる。
---軽装甲は低・中ランクの兵種に多く、一番見かける機会の多いだろう属性。強撃に強いが、該当する兵種は多くないのでこちらもあまり当てにならない。
---重装甲は高ランクの兵種に多く、必然的にステータスが高い上に弱点となる強撃持ち自体が少なく、現実的に対抗できる強撃兵種はもっと少ないので敵の上級兵種は大抵厄介な相手となる。
---城壁属性は特殊な属性であり、軽装甲よりも斬撃・突剣に強い一方で重装甲以上に強撃に弱い。低ランクの輸送船だと陸上ユニットへの攻撃にかかるマイナス修正も大きく、上級兵種が乗っていても投石兵に沈められてしまう。

**投石兵の活用法 [#s1e9d019]
投石兵は最下級の弓兵ユニット。
本作の弓兵はかなり強いので最下級でもそこそこ活躍しそうに見えるが、活用は意外と難しい。
攻撃属性が強撃であるためによく見かける軽装甲相手にダメージが出せず、強撃が有効な重装甲相手にはステータスが足りないからである。
しかし「最も安価に用意できる強撃持ち」という点を活かせば、活躍の場も見えてくる。
上記の通り、強撃属性は城壁に強いため、破城槌を持たせて都市攻略部隊に混ぜておけば思ったよりも活躍してくれる。
また海軍ユニットの防御属性も城壁のため、水上からくる敵の迎撃も得意分野。
防御の低さも、海軍ユニットは陸上の敵に対してマイナスのダメージ修正が入るので気にならない。
具体的な場所を挙げると、征服モードの「ポエニ戦争」シナリオにおいて、ローマ勢力側の戦略として「パルマを早期に制圧して奪還にきたハンニバルを海の上にいる間に倒す」というものがあるが、この時にパルマを投石兵に防衛させればスムーズに敵を海の藻屑にしてくれる。
例を挙げると、征服モードの「ポエニ戦争」シナリオにおいて、ローマ勢力側の戦略として「パルマを早期に制圧して奪還にきたハンニバルを海の上にいる間に倒す」というものがあるが、この時にパルマを投石兵に防衛させればスムーズに敵を海の藻屑にしてくれる。
また同シナリオのイリュリア王国においても、サロナがひっきりなしに敵の攻撃を受けるので水上からくる敵を投石兵に防衛させるといい感じに守ってくれる。

**スキル獲得について [#r7fc4044]
一部のシナリオのステージでは、黄色のエリアに入ると特定の「スキル」を獲得できる場所がある。
このスキルは、ステージをクリアしなくても黄色いエリアに一度入りさえすれば入手できる。
そのため、スキルの獲得がステージのクリアと並行出来ない場合は、無理やりでも黄色いエリアを目指して進んでゲームを中止してアイテムのみ入手することも可能である。

**特殊ユニット [#vea80646]
特殊ユニットはその国独自の兵科。単なる互換ユニットと上位互換ユニットの二種類が存在する。
|ユニット名|兵科|軍事エリアLv|スキル|国家|
|剣闘士|歩兵|1|布陣|蜂起軍|
|両手斧兵|歩兵|1|布陣|スエビ、スガンブリ|
|ガリア剣士|歩兵|2|布陣|ハエドゥイ、アルウェニ、ナムネトゥム、ネルウィ、ヘルウェティイ|
|ロイヤルガード|歩兵|3|布陣|キュレネ、エジプト王国|
|近衛歩兵|歩兵|3|布陣、軍紀|キンメリア王国、ポントス王国、パルティア|
|蛮族勇士|歩兵|3|布陣、凶暴|ルシタニ、カンタブリ、ブリトン、トレヴェリ、トルデターニ、スコルディスキ、匈奴帝国|
|ローマ軍団|歩兵|3|布陣、方陣|共和制ローマ、ローマ帝国、|
|酋長騎兵|騎兵|2|追撃|ボルカ、ハエドゥイ、アルウェニ、ナムネトゥム、ネルウィ|
|鉄甲騎兵|騎兵|3|追撃|パルティア、匈奴帝国|
|戦車|騎兵|3|追撃、蹂躙|キュレネ、エジプト王国|
|戦象|騎兵|3|追撃、踏みにじる|カルタゴ|
|羽林衛隊|騎兵|3|追撃、衝撃|漢|
|ケルト投石兵|弓兵|1|一斉射撃|ブリトン|
|シリア弓兵|弓兵|2|一斉射撃|セレウコス帝国|
|投槍兵|弓兵|3|一斉射撃、突き刺し|ローマ帝国|
|弓騎兵|弓兵|3|一斉射撃、騎射|ポントス王国、パルティア、カッパドキア王国、匈奴帝国|
|石弓兵|弓兵|3|一斉射撃、連射|漢|

[歩兵上位互換ユニット]
・ローマ軍団:特殊スキルは地形防御効果を倍増させる「方陣」。何故か攻撃属性が斬撃になっている。
・蛮族勇士:攻撃属性は強撃、防御属性は軽装甲。弓兵への攻撃力が50%上昇する「凶暴」スキルを持つ。
・近衛歩兵:攻撃属性は突剣。地形効果を無視して攻撃を行う「軍紀」スキルを持つ。

[騎兵上位互換ユニット]
・戦象:カルタゴ、ササン朝の特殊ユニット兵科。攻撃属性は強撃。スキルは敵の攻撃力を継続して1ターン20%低下させる「踏みにじる」。
・戦車:キュレネ、エジプトの特殊ユニット。攻撃属性は突剣。スキル「蹂躙」により、歩兵に対する攻撃力が50%上昇する。移動力は低いが攻撃力は高い。
・羽林衛隊:漢の特殊ユニット。攻撃属性は斬撃。スキルは敵の防御力を継続して2ターン40%低下させる「衝撃」。

[弓兵上位互換ユニット]
・投槍兵:各ローマ国家で生産可能。スキル「突き刺し」により攻撃時に相手の防御力を半減させる。
・弓騎兵:移動力の高い特殊弓兵ユニット。スキル「騎射」は敵騎兵への攻撃力が50%上昇する。
・石弓兵:漢の特殊弓兵ユニット。「連射」スキルにより10%の確率で再攻撃を行える。
**コインの上限 [#cbf83388]

コインのカンスト上限は最大99999(元老院のレベルによって上限が上がる)。任務で余った分は入手できないので、カンストする前に商店などで使っておくことを推奨。
**征服モードにおける評価 [#xc9f2eba]

ターン数と使用した将軍の数が少ないほど高い評価を得られる。
*コメント [#tf2b8081]
#pcomment(reply)



トップ   編集 編集(GUI) 差分 バックアップ 添付 複製 ページ名変更 リロード   新規 ページ一覧 単語検索 最終更新   スマホ版表示に変更   最終更新のRSS